2020年01月11日
散歩
40年もの間、これほど雪が少ないことはなかったと、地元の人は言う。
さっぱり降らない。降っても積もらず。
寒気が北極あたりに留まっているのが原因なんだとか。
除雪は楽だけど、スキー場は春までもつのか。皆ぼやく。
金曜日は快晴で、久しぶりに森を歩きたい気分になった。
半月湖にでも行こうかと思ったけれど、すでにお昼を周り、子供を連れて行くにはちょっと出遅れた。
ならば、森ではないけど目の前の雪原へ。
スノーシューを履いて、校庭を抜けて、畑の脇を南へ歩いた。
9年間ここに住んでいるけれど、隣の畑まで足を延ばすのは初めてのこと。
アンヌプリ、ニセコ連山を背に、畑の中間あたりまでくると東に羊蹄山の頂がよく見える。
南の秀峰昆布岳も変わらず綺麗だ。
足元には、野ウサギの足跡か。
大した距離ではないけれど、春のような陽気の中、往復したら少し汗ばんだ。

さっぱり降らない。降っても積もらず。
寒気が北極あたりに留まっているのが原因なんだとか。
除雪は楽だけど、スキー場は春までもつのか。皆ぼやく。
金曜日は快晴で、久しぶりに森を歩きたい気分になった。
半月湖にでも行こうかと思ったけれど、すでにお昼を周り、子供を連れて行くにはちょっと出遅れた。
ならば、森ではないけど目の前の雪原へ。
スノーシューを履いて、校庭を抜けて、畑の脇を南へ歩いた。
9年間ここに住んでいるけれど、隣の畑まで足を延ばすのは初めてのこと。
アンヌプリ、ニセコ連山を背に、畑の中間あたりまでくると東に羊蹄山の頂がよく見える。
南の秀峰昆布岳も変わらず綺麗だ。
足元には、野ウサギの足跡か。
大した距離ではないけれど、春のような陽気の中、往復したら少し汗ばんだ。
Posted by いとゆう at 22:43
│karimpani日誌